穂高神社のニワトリの話

穂高神社のニワトリの話

穂高神社を訪れた方たちのブログやツイッターを見ると
「境内にニワトリがいてかわいい」 という意見をよく見ます。

穂高神社のニワトリは20年ほど前までは今の100倍くらいいました。

黒や緑のカラフルな鳥から白い大きな鳥まで沢山です。
(カラフルな小さい鳥はチャボとも呼ばれていました)

小さいながら森で生活しているので、それなりの高さを飛ぶことができました。
高い木の枝にとまっているニワトリが普通にいましたね。

朝になると 「コケコッコー!!」 と大合唱が始まり、穂高駅の方まで聞こえるくらいでした。

話によると、鶏を飼っている農家や個人で、ひよこが生まれてメスは卵を産むから残して、卵を産まないオスを捨てに来た人たちが沢山いた・・との事です。

野生化したニワトリの中には攻撃的で人を襲うものも居ました。
子供の時に白いニワトリはかなり体格もよく大きくてムキムキで、何度か爪で飛びかかられて怖い思いをしたことがあります。

ですが、数年前にイタチが発生して境内のニワトリをほとんど食べてしまったそうで、今は1羽か2羽が残るのみとなってしまいました。


穂高神社といえばニワトリですが、今後いなくなってしまう日も近いのかもしれません。


余談ですが、穂高神社の森はトンビ(トビ)のねぐらになっていて夕方になると沢山のトンビが帰ってきます。
そのせいもあってカラスはほとんど居ません。


穂高神社のニワトリについてのお話でした。





タグ :穂高神社

同じカテゴリー(穂高町の思い出)の記事画像
戦前 古い穂高神社の写真
穂高町の思い出 その10 穂高神社の御船祭り
穂高町の思い出 その9 遊び編
穂高町の思い出 その8 どんど焼き
穂高町の思い出 その6 食べ物編
穂高町の思い出 その4 祭り編
同じカテゴリー(穂高町の思い出)の記事
 戦前 古い穂高神社の写真 (2022-06-10 18:14)
 穂高町夏休みの思い出 その1 (2021-08-02 13:07)
 穂高駅前周辺 備忘録 (2019-05-16 12:01)
 昭和の穂高町 音楽ショップ事情 (2019-05-12 15:11)
 穂高町の思い出 その12 学校行事~中学校編 (2016-08-02 15:51)
 穂高町の思い出 その11 学校行事~小学校編 (2016-06-29 19:36)

Posted by UT. at 2018年09月21日15:55

この記事のコメント

今日、穂高神社でニワトリ見かけました。かわいいですね。二羽いましたよ。去年8月、境内で黒いニワトリを見かけました。あまりにも珍しすぎて思わず写メしちゃいました。今日は黒いニワトリ見かけませんでした。ニワトリは毎日境内にいるわけではないので、見れるか見れないかの確率ですね。
Posted by 渡原 茉央 at 2020年03月28日 21:48
渡原 茉央 さん

コメントありがとうございます。
現在はニワトリの数がまた増えているようです。
昔と同じく 卵を産まないという理由でオスを捨てに来る人がいるのかもしれませんね。
Posted by レオナルドUレオナルドU. at 2021年04月15日 11:38

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。