穂高町の思い出 その11 学校行事~小学校編
私の通った穂高南小学校では普通に遠足や運動会などが行われますが
5年生の時の一泊二日のキャンプと6年生の修学旅行について書こうと思います。
5年の時に須砂渡キャンプ場で一泊二日のキャンプを行いました。
テントを張って薪と飯盒で食事を作りと割と本格的なものでした。
食事はカレーを作りました。
夏なので持っていった生卵が腐ってピンク色になってしまったのを思い出します。
須砂渡のキャンプ場のトイレには幽霊が出る という噂を上級生から聞いていた記憶があります。
当日夜に雨が降ってテントの張り直しなどがあり、けっこう大変でした。
夜中の霧の中を懐中電灯で照らすと ビーム光線のようになって宇宙まで線が届きそうだな・・と思いました。
夜の事しか覚えていません。
一泊するとなんだか大人になったような気持でした。
6年には修学旅行がありました。
行き先は東京。
穂高駅から団体の貸切列車で向かいます。
東京ではバス移動になるのですが 東京以外の横浜山下公園なども行きました。
氷川丸見学をしたと思います。
産まれて初めて見るホームレス(当時は乞食と呼んでいた)にショックをうけました。
港の海も茶色く濁りクラゲで埋め尽くされていてまだ汚かったですね。
最近は絵に描いたようなボロボロの服をきた長い髪の風貌のホームレスはいなくなりましたし
東京湾や横浜港もだいぶきれいになりました。
東京見物は東京タワーなどに行きました。
皇居の二重橋の前で記念撮影をしました。
宿舎は御茶ノ水の本郷だったと思います。
昔ながらの木造の宿でした。
まだそういう宿が残っているエリアですね。
夜は宿から歩いて後楽園球場で野球の試合を観戦しました。
ちょうど東京ドームが外観は完成していておそらく後楽園球場最後のシーズンだったのではないでしょうか?
試合は西武 VS 日ハムでした。
西武側スタンドに座り応援団なども付いて西武の応援です。
自分は西武ファンでしたし 当時は清原、秋山、デストラーデが在籍していた黄金期でしたので かなり盛り上がった記憶があります。
盛り上がっていない向かいの日ハムスタンドの同じ修学旅行生を可愛そうだと思ったものです。
(当時の日ハムは地味なチームでした)
その他色々まわったと思うのですが全く覚えていません。
今はディズニーランドとか行くんですね。
東京ドームには仕事やイベントで行くことがありますが
後楽園球場での西武戦を思い出します 昭和の思い出です。
次は中学校の行事について書きたいと思います。
おわり
Tweet