高校時代を過ごした松本の話 続き

穂高中学校を卒業し、私は松本工業高校(以後、松工)に進学した。

松工はあがたの森よりも南、川を渡った先にある。
当然松本駅からは結構な距離があるので自転車は必須だ。

通学用に赤いチャリを買った。
このチャリは壊れることも盗まれることもなく3年間頑張ってくれた。
しかし卒業後、母親に譲ってすぐに盗難にあって消えてしまった。

チャリがあるということは松本市内も中学生の時とは違って自由に移動できる。
結構な遠出もできた。

高校生の時(1990-1993年くらい)の松本の思い出は、まず
「ミュージックプラザ オグチ」


ここはヤマハの代理店で楽譜やバンドスコアなどをよく買った。
2階はシンセサイザーや音響機器のコーナーが有り通っては高くて買えない器材をいじったり眺めていた。


旧松本市民会館近くにある「コダマ楽器」


ここはKAWAIの代理店だった記憶がある。
ここではオグチでは扱っていないローランドなどの楽器があり、名機SC-55という音源を買った記憶がある。

このコダマ楽器近くには中古レコード・CDの店があって中古CDなどをよく買った。
調べたところ「ほんやらどお」で 今も営業中との事。


チャリ移動ができて移動可能範囲は広くなった・・とは言っても
学校が終わると穂高に戻りバイトをしなくてはいけなかったので、最短の電車に乗るため、実はそれほど松本では遊んでいない。
買い物をする程度だったように思う。


松本も区画整理などが行われ、特に松本城近辺はかなり変わってしまった。
耐久性の問題なのかアーケードも撤去されてしまった。

きれいになった松本市街を見ると20数年という年月が経ったんだなあ・・と感じるのです。

  

Posted by UT. at 2018年02月19日14:33